
ホーム > サービス > 消防法危険物判定試験 > 第三類(自然発火性物質及び禁水性物質)判定試験
「自然発火性試験」と「水との反応性試験」を行い、総合評価により判定します。
固体または液体の物品の、空気中での発火の危険性を判断する
| 判定 | 条件 | 
|---|---|
| ランク1 | 1回以上自然発火したもの | 
| ランク2 | 1回以上濾紙を焦がしたもの | 
| 危険性無 | 自然発火せず、かつ濾紙を焦がさなかったもの | 
固体または液体の物品が水と接触して発火または可燃性ガスを発生する危険性を判断する
| 判定 | 条件 | 
|---|---|
| ランク1 | 自然発火が認められたもの | 
| ランク2 | 小炎により着火が認められたもの | 
| ランク3 | 可燃性ガスの発生量が 200 l/kg・hr 以上のもの | 
| 危険性無 | 可燃性ガスの発生量が 200 l/kg・hr 未満のもの | 
| 水との反応性試験 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ランク1 | ランク2 | ランク3 | 危険性無 | ||
| 自然発火性試験 | ランク1 | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | 
| ランク2 | Ⅰ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅱ | |
| 危険性無 | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | |