粉体の爆発性について評価いたします。
粉じん爆発性の評価の中で、最も基本的な評価である「爆発のし易さ」「爆発するかしないか」を評価するものです。
粉じん爆発性の評価の中で、「着火のし易さ」を評価するものです。着火の有無判定によって測定された着火エネルギーの値によりランク分けされ、静電気による着火の危険性を判定します。
「着火のし易さ」を評価し、静電気での着火危険性を判断します。
粉じん爆発性の評価の中で、「爆発の激しさ」を評価するものです。測定内容としては、最大爆発圧力及び圧力上昇速度を測定し、KStを求め、JISに規定された評価判定基準により「爆発の激しさ」を爆発危険等級に分類します。尚、この試験によって得られた数値は、集塵機等の装置の爆発防護を目的とした放散口面積の設計に利用されます。
粉じん爆発性の評価の中で、「爆発のし易さ」評価において、酸素濃度と粉じん爆発濃度の関係を測定し、管理酸素濃度の指標を示します。
消防法に定められる危険物第2類試験方法の「小ガス炎着火試験」により、固体の物品の火炎による着火性を判断します。
高活性化や微粒子化が進む医薬品の開発、製造プロセスの構築において、粉砕機・混合機・集塵機など、機内の粉じん濃度が高くなる箇所が存在します。そのため、高薬理活性医薬品の原薬の粉じん爆発試験は不可欠です。
超低湿度(低露点)環境において、爆発下限濃度試験、最小着火エネルギー試験/気中、最小着火エネルギー試験/堆積状態、限界酸素濃度試験を評価します。